飛行機が好きな美濃焼エバンジェリストのBlog
Creative Commons License
本ブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
プロフィール

岐阜県出身。東京都在住。

ホンモノがホンモノとして伝わり続けるためのインフラを作りたいという思いを実現する事業を行いたいと考えている。(社名:リアルニーズ)

IT業界に身を置き、営業、SE、マーケティングを経験し、「技術のわかる営業」が自身の強みであり、プロジェクトマネジメントを強みとしている。
キャリアアンカーのタイプは幹事職人タイプ。

F1ファンでもあるので、いつかはF1GP全戦観戦を夢見ている。
また、飛行機がとっても好きで、ライセンスを取りたいと本気で思っている。

日本初の美濃焼エバンジェリストでもあり、岐阜県の地場産業である美濃焼を世界に広めるための活動も行っている。

ラム酒とシガーも大好き。


<お気に入りのキーワード>
JAZZ・F1・アメフト・飛行機・パイロット・コーヒー・焼酎・ラム酒・シガー・小曽根真・あぶない刑事・ドライブ・ツーリング・写真・人と話すこと・いろんな景色をみること・スキー

<好きな場所>
カフェ/川/ゲレンデ/空港/首都高/田舎/コックピット/BarLamp

recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
真っ当な株式投資
真っ当な株式投資 (JUGEMレビュー »)
板倉 雄一郎,板倉雄一郎事務所,橋口 寛
株式投資に限らず、あらゆる面で本質的な事に気づかせてくれる本です。素晴らしい良書です。
recommend
recommend
社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由
社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由 (JUGEMレビュー »)
板倉 雄一郎
この本を読むと、社会人1年目を思い出します。
この本は、ベストBooksの1冊です。
smtwtfs
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
過去の記事
カテゴリ一覧
最新記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
mobile
qrcode
others
無料ブログ作成サービス JUGEM
search this site.

■METAR
RJCC RJSS RJTT RJAA RJGG RJOO RJBB RJOA RJFF ROAH 


■2016年総火演予行に行ってきた -1-  このエントリーを含むはてなブックマーク

急遽友人から声をかけてもらい、総火演の予行日のチケットをいただきました。

■チケットの入手倍率は20倍〜30倍

あの総火演!話題の総火演!
富士山周辺の演習場で1年に1回行われる実弾演習です。

そのチケットの入手倍率は20倍〜30倍にもなり、特に駐車場付きのチケットの入手は極めて困難だと言われています。
ヤフオクとかでチケットの値段を見るとびっくりします。
(ちなみに正規チケットは無料です)

総火演

■あの総火演を見学できる!!

そんな総火演の、しかも「予行」を見学でき、そしてなんと「駐車場付き」となれば、万難排して行くしかありません!
前日の20:00にチケットをもらい、翌日朝5時には自宅を出発するという強行スケジュール。
そして天気予報は無情にも雨の予報。

レンタカーも急遽手配して道順を調べ、雨ガッパも買いに行き、長時間座ることに対応するためにアウトドア用クッションも買うなど、考えられるすべての準備を終えて寝たのが0:30過ぎ。

遠足の前の日みたいにワクワクしながら寝て、朝を迎えます。

■出発

予定通り自宅を出て御殿場に。
途中渋滞もありつつ、7:30過ぎに指定された駐車場に到着しました。

ネットで予行の混雑具合とかを調べてみたのですが、本番当日の情報は多々あれど、予行の情報があまりありません。
予行なので基本的には関係者または関係者からの紹介で見学する人が多いために、なかなか情報がないのかもしれません。
ただ、やはり気になる予行の日の混雑具合。これについてはまたあらためて別記事にしたいと思います。

■駐車場へのアクセス

チケットを用意していただいた駐車場は「鏡原」という駐車場。
案内状に書かれていた住所をカーナビにセットして行ったのですが、カーナビの目的地には駐車場がありませんでした。。。

案内状に不備があったのかわかりませんが、住所以外にも目標ポイントが書かれていたので、そこを目指すことにしましたが、カーナビが導いてくれた地点周辺に自衛隊の施設があったので「多分こっち方面かな?」という勘を頼りに車を進めると、誘導してくれる自衛官が見えました。

挨拶をして駐車場の場所を聞いて、あとは前方を走る「お仲間」らしき車についていって、無事駐車場に到着。

■自衛官のお出迎えはさすが

今まで自衛隊のイベントとは航空祭しか行ったことがありませんでしたが、航空自衛隊の皆さんと同様、陸上自衛隊の皆さんの出迎えや事前準備には「さすがだな」と感じます。

車を止めてシャトルバスまで歩くこと5分。さすがに演習場は広いので、歩く距離がいちいち遠い(笑)
遠くからは予行の事前準備のために砲撃をしている戦車の音も聞こえてきて、歩く速度も自然に速くなりました。

■シャトルバスに揺られて20分

駐車場から演習場に向かう無料シャトルバスに揺られること20分。
途中、「射撃中。立ち入り禁止」という電光掲示板や掲示板をたくさん見かけます。
どうやら、演習場の中をシャトルバスで走っているようでした。

シャトルバスから見える風景は「木、木、木、木、木」です。
広い広い演習場の中を走っているので、当然といえば当然ですね。

次の記事に続きます。(記事は近日公開予定)

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 22:15

■とても嬉しかった日  このエントリーを含むはてなブックマーク

ラム酒

2012年7月9日、34歳になりました。

たくさんのメッセージをもらって、本当に嬉しかったです。

ありがとうございます。


今までは、お祝いされるというか、自分が主役になるというのが本当に苦手で、

コメントいただいたり、お祝いをしてもらうたびに、なんかソワソワするというか、居場所がないというか(笑)


でも今年は、「お祝いされたいなぁ」って素直に思えた自分に、一番びっくりしているのは自分です。


シガー

今まで「こうしたい」「こうしてほしい」ということを本音で素直に表に出してこなかった(みたい)のですが、それは、「こんなこと言ったらどう思われるだろう?」とか「それは言うべきではない」という気持ちのほうが優先していたからだと思います。

体調不良で約2年ダウンし、実家で引きこもり生活していた後、本格的に復帰できたのは、ちょうど去年(2011年)の7月です。

当時は、全てがもうどうでもよくて、思い通りにならなくて、後悔ばかりしていました。

先が見えない恐怖と絶望感って、とにかく恐ろしいです。

そういう過程を経て、「人の目より自分の気持ち」を自分で認めることができるようになってきて、「至らないところも含めて自分」ということを、やっと自分自身で認められるようになり始めてきたんじゃないかなと思っています。

1人でがんばらなくてもいいんだなぁって。

「まっすぐなくせに素直じゃないよね」というのは妻の言葉ですが、これは言い当てていて、名言だと思っています(笑)


やっぱりお祝いされたら嬉しいです。

自分が大切に思う人に、自分のことを大切に思ってもらいたいじゃないですか。
自分のことを気にかけてもらえるって、本当に幸せです。

ガマンは必要な事もたしかにありますが、自分で自分を認める(というより許せる)ことができないようなガマンはしないように努力している最近です。


自分が大事に思うことを、本当の意味で大事にすると、周りの事が見えるようになるし、感謝という気持ちが自然に持てるようになるんだなって気づきました。

大事にしたいことを大事にするって、簡単なようで、実はとても難しいですね。


すぐに僕はそういう気持ちを忘れそうになるので、忘れないように、ここに公表し(笑)感謝の気持ちを書き記しておきたいと思います。


ラム酒


僕の生まれ年、1978年のラム酒を記念に飲みました。

誕生日って、なんで生まれ年のものを飲みたくなるんでしょうね〜(笑)

と、独り言を言っていたら、
「それはボトルの中身と自分の中身の熟成具合を確かめてみたいからです。」とT氏より名言をいただきました。



JUGEMテーマ:ひとりごと


記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 11:29

■ひとと違う事をするということ  このエントリーを含むはてなブックマーク



どうせやるなら本格的に。どうせやるなら人と違う事を。
その大切さ、その意味するところが、最近になってやっとわかった気がしますが、
つい最近まで全然わかりませんでした。

人と違う事をやっていると、自分が認められているのか認められていないのかもわからない。
子供の頃などは、友達はやっていることを自分はやっていないから、話題についていけないことも多かった。

それで苦しかったこともなかったわけではないですが、今となっては、そういう経験ができて良かったと思います。


だから、仕事でいえば、他者と違う何か。
それは対応スピードでも丁寧さでも技術力でもなんでもいいので、
「この人は違うな」「この会社は違うな」と思ってもらえたら競合との差別化になる。


恋愛だって「あれ、この人今までの人とは違うな」(良い意味で)って思ってもらえれば、印象が良くなるはず(かな?)

もちろん家族や夫婦だって同じ。

でも、ただ違う事をやればいいってものじゃないですよね。

人と違う事をやるってことは、相手のことをちゃんと見てないとできないんだなということもわかりかけてきました。
だって相手の今までの経験値や体験にないことを提供するわけだから、相手がどんな経験をしていて、どんなことに価値を感じているのかがわからなければ、的外れになってしまいます。

例えば、わかりやすい例で、

・営業に行っているのに売らない。
・夜のお店に行って口説かない。

というような場合(例えがわかりやすいかは別として)、

相手にとって「営業マン=売り込む人」という経験ばかりの場合に「この営業は他と違う」となります。(←多分当たっていると思います)

相手にとって「お客さん=口説かれるのが当たり前」という経験ばかりの場合に
それを意図的にやれば、「この人は今までとは違うかも」となるわけです。(←それがどうかはその人に聞かないとわかりませんw)

そして、そもそもの問題として、
売って欲しいお客さんには売らなきゃいけないわけだし、
本心では口説く気満々なのに、とりつくろっても態度にでるからバレる。
口説かれることが好きでその仕事をしている人かもしれない。

だから、相手の反応、相手の本音、相手がして欲しいことをちゃんと理解して、考えて、想像した上で、「これは今までされたことがないだろう!」っていう「相手が本当は求めている驚きの対応」をする。
もちろんその対応は「自分もそうしたい」と思った場合に限って。

そういうことができるようになれば、最高なんだけどな〜って思います。


それが本当の意味で、【人と違う事をする】ということなんじゃないかと、少し考えてみたりしています。

そうなれるには、まだまだ精進が必要です。


JUGEMテーマ:ひとりごと


記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 17:22

■撮れない風景3 〜リアルな声〜 (東日本大震災被災地を訪れて)  このエントリーを含むはてなブックマーク

さて、前回の最後に少し書いた「現地で出会ったおじいさん」からお聞きしたことを書いてみたいと思います。

お話をお伺いしたおじいさん。




----------------

車を降りて歩いていると、こんなものが目に入ってきました。



最初、なんの落書きなんだろう?と思っていたのですが、よく見ると、復興について現地の方が書いた力強いメッセージでした。

「前より半分でいいから、この場所に住み続けたい」「家族と一緒に住みたい」

そんなメッセージが書かれています。
前のブログで「黄色い旗」の意味について書きましたが、それを知った直後だっただけに、余計にこの黒板から、感じることが多くありました。


すぐ隣で、なにやら作業をしているおじいさんがいらっしゃったので「これ、撮ってもいいですか?」と声をかけ、撮影させていただいたわけですが、当初から「現地の方とお話をしてみたい」という思いがあったので、勇気を出して、おじいさんに話しかけてみました。

それが、冒頭の写真の方です。

果たして声をかけて良いのだろうか?
失礼なことを聞いてしまったらどうしよう?

と思ったのですが、結果としてお話を聞けて本当に良かったです。

失礼ながら、お名前をお聞きしなかったのですが、「だいよし丸」の船長さんということはお聞きしましたので、以後「船長さん」とお呼びしたいと思います。

船長さんは「運が良かったから生き残っている」とおっしゃっていましたが、船長さんは、震災当日も、この場所で漁の片付けと準備をされていたそうです。

あまりにも大きな地震だったこともあり、心配した娘さんが車ですぐに駆けつけようとしたらしいのですが、道路はどこも大混雑していて、なかなか船長さんの所にたどり着けなかったようです。

しかも、道路の混雑・渋滞は「緊急車両によるものだった」ということです。

あまりにも大きな地震だったために、救急車、消防車、警察、ガス会社などの車両が一斉に動き出したことも原因だったのかもしれないとのこと。

また、現地の方も「津波がくる!」ということで、一斉に車で高台や遠方に逃げようとしたため、緊急車両を優先していた一般車は、半ば立ち往生してしまい、道路という道路が車でいっぱいだったそうです。


それでも、船長さんの娘さんは、携帯電話で色々な方と連絡をしながら、少しでも空いている道を選んで船長さんのもとにかけつけられたそうです。

「娘が道路の事情を理解していなければ、きっと二人とも津波にのまれて死んでいたかもしれない」

と船長さんはおっしゃっていましたが、それが生死の境になったことは事実のようで、

「ほら、向こうを見て。あの道路を左に行った人の多くはみんな津波に巻き込まれた。俺たちは右に行ったんだ。右に行った人の多くは助かった」

と、衝撃の事実をお話されました。

左に行くか、右に行くか。

その一瞬の判断と、その時持っていた情報の差で生死がわかれてしまうなんて、なんともやりきれない気持ちです。
でも、それが現実だったんだなと思うと、震災に対する備え、今後の人生観など、今の自分に大きな影響を与えていただいたお話でした。


また、津波の水がひいたあとは「盗難」被害が相次いだといいます。

漁の道具などを保管しておいた小屋は流されてしまい、津波で道具もバラバラになってしまったそうですが、近所の方の協力もあって、ある程度、漁の道具が船長さんの手元に戻ってきたそうです。

戻ってきた道具は、小屋がないので、野ざらしにして置いておくことになるのですが、
「昨日せっかく引き取ることができた漁の道具が、今日来てみたらなくなっていた」ということが、頻繁に起こったようです。



船長さんは、「これではせっかくの道具がなくなってしまう」ということで、自力で小屋を建てて、そこに道具を保管されていましたが、小屋ができあがるまでの間は、盗難被害にあうことが、とても辛かったとおっしゃっていました。

生死をわけた話、盗難の話など、実際にそれを体験されている方から直接お話を聞けたことは、自分にとって、大きな財産となりました。

いろいろと聞かれたくないこと、話したくないこともある中で、丁寧にお話をしてくださった船長さんに感謝です。


船長さんの船は、近くの方のご協力により、手元に戻ってきたようで、今現在も「だいよし丸」として、主に赤貝の漁に出られているとのことでした。

しかし、今、こうして船長さんのように、漁に出られる環境にある方は、かなり少数だそうです。


ちなみに、船長さんも、避難所に身を寄せていらっしゃるとの事でした。

そして、途中の黒板の写真ですが、船長さんの娘さんが書かれたそうです。




記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 16:17

■撮れない風景 〜黄色の旗〜(東日本大震災被災地を訪れて)  このエントリーを含むはてなブックマーク

東日本大震災から14ヶ月目に入っているが、やはり現場でしか感じられないことは山ほどあった。
現地に行くと、空気感や時間の流れを肌で感じることができる。

当たり前の話だが、それを本当に理解している人はまだまだ少ないのかもしれない。

テレビの映像や写真をみて、「わかった気になっている」
これが一番怖いことだなと思った。

この写真。

東日本大震災

多分現地の方や現地を詳しく知る方は何を表現しているかよくわかっていただけると思います。

この、黄色の旗。

「私はここに住み続けたい」という意思表示だそうです。

現地のおじいさんに「あの黄色の旗はなんですか?」と伺って、初めて知りました。

今、被災地では、今後、自分たちが住むところがどうなるのか?
それすら決まらない状況が続いているといいます。

行政の思惑、今までそこに住んでいた方の思い。

東日本大震災


それだけでなく、現実問題として、水面下では「お金」の問題も発生しているようです。

たった数メートル離れているだけで、土地の買い取り価格が10倍にもなるような場所もあると聞き、
そういう調整がうまくいかず、行政と住民とが裁判になりかけていたり、裁判をしていたりするそうです。

どうしても最大公約数的にならざるをえないかもしれませんが、やはりそこに住んでいる方にとっては、納得いかない気持ちも、よく伝わってきました。


さて、今回は少し短い内容となりましたが、次回は、先ほどお話しをしてくださったおじいさんから聞いた、
被災当時のリアルな話を書き記したいと思います。





記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 19:20